
どうも!アンチョビです!
みなさん、親知らずは抜いたことありますか?
わたしは下の奥の2本の親知らずを抜きました。
上の親知らずより、下の親知らずを抜いたときのほうが痛いとよく言われています。
なので今回、下の親知らずを両方とも抜いたわたしが
抜歯の痛み、抜歯直後の痛み、抜歯後の痛みについて記述していきたいと思います。
1. 親知らず-抜歯の痛み
抜歯の痛みに関しては、麻酔も効いているのでたいしたことはありません。
少し痛いかなという程度です。
ただ、ゴリゴリやってる感じがすごく恐怖でした。
2. 親知らず-抜歯直後の痛み
抜歯直後の痛みは本当にやばいです。
覚悟が必要だと思います。
麻酔が時間の経過ごとに切れていき、それに伴って抜いた歯の部分がどんどん痛くなっていきます。
ここでわたしはすぐ痛み止めを飲むことを推奨します。
痛くなったら飲んでねということで医者から渡されると思いますが、
抜歯直後、時間ごとに痛くなることはわかっています。
なので、抜歯後、家に帰ってからか、もはやその場でまず痛み止めを飲んでしまいましょう。
それをしないと何もできないくらいの激痛に長時間襲われます。
激痛になってから痛み止めの飲んでも、薬が効くのに時間がかかるのでその間の時間がかなりつらいです。
激痛になる前に飲みましょう。
そうすれば激痛は回避できます。
3. 親知らず-抜歯後の痛み
親知らず抜歯後は抜いたほうの歯でごはんを食べようとすると痛いので
片方の歯でしか噛むことができません。
そして、この痛どのくらい続くかといいますと
なんと約1か月です。
めちゃめちゃ長いです。
上の親知らずの抜歯の場合はおそらくもっと短いと思いますし、個人差もあるかと思います。
しかし、わたしはちゃんと噛めるようになるのに1か月かかりました。
それまで片方の歯でがんばってごはんを食べなければいけないので本当につらいです。
片方で食べてても味もよくわかりません。
あと1か月たって、噛めるようになっても、抜いたところの穴が完全にふさがっていないので何か食べたら、
必ず何かその穴に詰まってしまいます。
それもとてもめんどくさいです。
でも、親知らずは残っていても虫歯になりやすいですし、何もいいことがありません。
まだ抜いていない方はぜひ抜歯をお勧めします。
また年齢を重なるごとに抜歯が大変になるそうなのでお時間のある時に早めに抜歯しましょう。
おわりに
今回、親知らず抜歯について記事を書かせていただきましたが、わたしもまだ上の2本が残っています。
上の親知らずの抜歯はまだ楽と聞くので気が楽ですが、早めに抜きに行こうと思います。
ただ下の2本は本当に大変でした。
今回はこれで以上です。
ありがとうございました。
コメントはまだありません